- シュークリームひたすら試してランキング(2025年7月12日放送)NEW!!
- そば(乾麺)ひたすら試してランキング(2025年7月5日放送)
- 2025年上半期サタデミー賞(2025年6月27日放送)
- ハンディファンひたすら試してランキング(2025年6月27日放送)
- 冷やし中華ひたすら試してランキング(2025年6月21日放送)
- 冷凍餃子ひたすら試してランキング(2025年6月14日放送
- ひんやりインナーひたすら試してランキング(2025年5月31日放送)
- カップヨーグルトひたすら試してランキング(2025年5月24日放送)
- 抹茶スイーツひたすら試してランキング(2025年5月17日放送)
- 食パンひたすら試してランキング(2025年5月10日放送)
- カップそばひたすら試してランキング(2025年5月3日放送)
- 昆布おにぎりひたすら試してランキング(2025年4月26日放送)
- トースターひたすら試してランキング(2025年3月15日放送)
- カップうどんひたすら試してランキング(2025年3月8日放送)
- あんぱんひたすら試してランキング(2025年3月1日放送)
- 明太子・たらこおにぎりひたすら試してランキング(2025年2月22日放送)
- 肉まんひたすら試してランキング(2025年2月15日放送)
- チョコスイーツひたすら試してランキング(2025年2月8日放送)
- ハンドソープひたすら試してランキング(2025年2月1日放送)
- チキンカレーひたすら試してランキング(2025年1月25日放送)
- カルボナーラソースひたすら試してランキング(2025年1月18日放送)
- クリームシチューひたすら試してランキング(2025年1月11日放送)
- 下半期ひたすら試してランキングサタデミー賞2024(2024年12月28日放送)
- 冬限定チョコレートひたすら試してランキング(2024年12月21日放送)
- 冷凍グラタンひたすら試してランキング
- 豆乳鍋つゆひたすら試してランキング
- エクレアひたすら試してランキング
- あったかインナーひたすら試してランキング
- ツナマヨおにぎりひたすらランキング
- お芋スイーツひたすら試してランキング
- ミートソースひたすら試してランキング
- プリンひたすら試してランキング
- カップラーメン味噌味ひたすら試してランキング
- モンブランひたすら試してランキング
- フェイスタオルひたすら試してランキング
- 味付きだしパックひたすら試してランキング
- コーヒーゼリーひたすら試してランキング
【サタプラ】そば(乾麺)ひたすら試してランキング!結果とまとめ(2025年7月5日放送)

2025年7月5日放送の「サタデープラス(サタプラ)」では、人気企画「ひたすら試してランキング!」でそば(乾麺)11種類を徹底調査!
5項目を実験・採点し、今本当におすすめしたいそば(乾麺)No.1が決定!
堂々の第1位に輝いたのは第1位は「山本かじの 国産の二八蕎麦」でした!
気になる上位ランキングと、選ばれた理由を詳しくご紹介します。

全部読んだらお昼はおそばがたべたくなる!
ぜひ最後まで読んでね♪
サタプラ そば(乾麺)ひたすら試してランキング総合TOP5
さっそく総合ランキングを順番にみていきましょう。
第1位:山本かじの 国産の二八蕎麦 516円

総合得点:45点
- コストパフォーマンス:6点
- 茹で上がりのよさ:9点
- そのままの味:10点
- つめたい味:10点
- あたたかい味:10点
「山本かじの 国産の二八蕎麦」は、味に関する全ての項目で10点満点を獲得し、第1位に輝いた実力派そばです。
そば職人の長谷川さんも「正直こんなに美味しいとは思わなかった」と大絶賛するほどの美味しさ。
二八そばは、そば切りの代名詞として江戸時代から庶民に親しまれてきた伝統のそば。
そば粉8割、小麦粉2割という配合は、最も美味しい黄金比ともいわれています。
本品は北海道産そば粉と国内産小麦を使用し、そば粉本来の風味と香りをしっかりと感じられる本格的な八割そばです。
一口食べると豊かなそばの香りが広がり、つるっとしたのど越しとほどよいコシが楽しめる逸品ですよ。
第2位 :本田商店 出雲そば 432円

総合得点:42点
- コストパフォーマンス:7点
- 茹で上がりのよさ:9点
- そのままの味:9点
- つめたい味:10点
- あたたかい味:9点
「本田商店 出雲そば」は、乾麺ならではののど越しの良さと利便性を兼ね備えた逸品です。
時間をかけて冷風乾燥を施すことで、そば本来の豊かな風味をしっかりと閉じ込めています。
この製法により、茹で上げたときにもしっかりとしたコシと香り高い風味を楽しめます。
手軽に調理できる乾麺ながら、本格的な出雲そばの味わいを堪能できるのが魅力です。
忙しい日でも簡単に本格そばを味わえるので、常備しておきたい一品ですね。
第3位:山本食品 究極そば 475円

総合得点:42点
- コストパフォーマンス:7点
- 茹で上がりのよさ:8点
- そのままの味:9点
- つめたい味:8点
- あたたかい味:10点
「山本食品 究極そば」は、475円という手頃な価格ながら、本格的な味わいを楽しめる逸品です。
特徴は、そば粉9割・小麦粉1割という“9:1”の割合で作られていること。
この配合は非常に珍しく、そば粉の割合が高いため、そば本来の豊かな香りと風味がしっかりと感じられます。
つるっとしたのど越しと、噛むたびに広がるそばのコク深い味わいが魅力。
シンプルにざるそばで食べると、より一層そばの香りが引き立ちますし、温かいかけそばでも美味しくいただけます。
そば好きにはたまらない、まさに“究極”と呼ぶにふさわしいそばですよ。
第4位:東亜食品工業 国産原料ざるそば 367円

総合得点:41点
- コストパフォーマンス:9点
- 茹で上がりのよさ:8点
- そのままの味:8点
- つめたい味:9点
- あたたかい味:7点
「東亜食品工業 国産原料ざるそば」は、厳選された国産原料だけで作り上げられたこだわりの逸品です。
風味豊かな国内産そば粉と、北海道産の小麦粉「ゆめちから」を使用しています。
そば粉の香りと旨味がしっかりと感じられ、北海道小麦ならではのもっちりとした食感も楽しめます。
つるっとしたのど越しとコシのある食感で、ざるそばとしてその美味しさを最大限に味わえます。
国産原料100%にこだわった安心と美味しさを、ぜひ一度試してみてくださいね。
第5位:CO-OP 十割そば 397円
総合得点:40点
- コストパフォーマンス:8点
- 茹で上がりのよさ:8点
- そのままの味:8点
- つめたい味:8点
- あたたかい味:8点
「CO-OP 十割そば」は、国産のそば粉のみを使用した贅沢な十割そばです。
信州戸隠で自社製粉したそば粉を、戸隠高原の清らかな水で練り上げて作られています。
そば粉100%なので、そば本来の豊かな香りとしっかりとした旨味を堪能できます。
塩を使用していないため、茹でた後のそば湯も安心して美味しくいただけるのが嬉しいポイント。
そば好きにはたまらない、本格的な十割そばをぜひ自宅で味わってみてくださいね。
サタプラ そば(乾麺)ランキング 項目別第1位の結果
今回は清水アナのほか、和食のプロ佐々木浩さん、長谷川健二さんとともに以下の項目についてしっかりチェックしました!
- コストパフォーマンス
- 茹で上がりのよさ
- そのままの味
- つめたい味
- あたたかい味
コスパ1位:小川製麺所 山形のとびきりそば 494円
100グラムあたり107.3円という高コスパで1位を獲得。

「小川製麺所 山形のとびきりそば」は、その名の通りとびきりうまいそばとして名づけられた逸品です。
風味豊かなそば粉に加え、贅沢に山芋も練り込まれており、まるで生そばのようなツルツル・シコシコ食感が特徴です。
さらに、食塩をほとんど添加しない製法で作られているため、そば本来の香りと旨味をしっかりと感じることができます。
茹で上がりのよさ1位:玉垣製麺所 妻有そば 320円
「玉垣製麺所 妻有そば」は、厳選された玄そばを自社で製粉し、挽きたてのそば粉を使った香り高いそばです。
つなぎには海藻の布のりを贅沢に使用しており、そばの風味を引き立てるだけでなく、独特のコシと滑らかな舌触りを生み出しています。

一口食べれば、そばの香りと布のりの旨味が口いっぱいに広がり、ふるさとの味わいを感じられる逸品です。
香り豊かでコシのある妻有そばは、そば好きの方にはぜひ味わっていただきたい本格派。
ご自宅で本格的なそばの美味しさを堪能してみてくださいね。
そのままの味1位:山本かじの 国産の二八蕎麦 516円

「山本かじの 国産の二八蕎麦」は、そば粉8割・小麦粉2割の黄金比で作られた本格派の二八そばです。

二八そばは江戸時代から庶民に親しまれ、そば切りの代名詞とも言われてきました。
本品には北海道産そば粉と国内産小麦が使用されており、そば本来の味と香りがしっかりと感じられます。
しっかりとした太めの麺はコシが強く、噛むたびに甘みとそばの風味が口いっぱいに広がる逸品です。
また、栄養価の高いそば湯も美味しくいただけるので、最後の一滴までそばの旨味を楽しめますよ。
つめたい味1位:本田商店 出雲そば 432円

「本田商店 出雲そば」は、乾麺ならではののど越しの良さと利便性を兼ね備えた逸品です。
時間をかけて冷風乾燥を施すことで、そば本来の豊かな風味をしっかりと閉じ込めています。
この製法により、茹で上げたときにもしっかりとしたコシと香り高い風味を楽しめます。
手軽に調理できる乾麺ながら、本格的な出雲そばの味わいを堪能できるのが魅力です。
忙しい日でも簡単に本格そばを味わえるので、常備しておきたい一品ですね。
あたたかい味1位:山本食品 究極そば 475円

「山本食品 究極そば」は、475円という手頃な価格ながら、本格的な味わいを楽しめる逸品です。
特徴は、そば粉9割・小麦粉1割という9:1の割合で作られていること。
この配合は非常に珍しく、そば粉の割合が高いため、そば本来の豊かな香りと風味がしっかりと感じられます。
つるっとしたのど越しと、噛むたびに広がるそばのコク深い味わいが魅力。
シンプルにざるそばで食べると、より一層そばの香りが引き立ちますし、温かいかけそばでも美味しくいただけます。
そば好きにはたまらない、まさに究極と呼ぶにふさわしいそばですよ。
【サタプラ】過去の放送で紹介されたランキング
これまでのサタプラ「ひたすら試してランキング」では以下のようなものものランキングになっていましたよ。

こちらも合わせてご覧ください!
おすすめ記事1:ハンディファンひたすら試してランキング
2025年6月28日放送の「サタデープラス ひたすら試してランキング」ではハンディファンランキング!が発表されました。

おすすめ記事2:ひたすら試してフェイスタオルランキング!
2024年9月28日放送の「サタデープラス」ひたすら試してランキングでは「フェイスタオル」16種類を清水アナがひたすら試し、ランキングを発表しました。
放送直後は1位になった商品が品切れとなってしまいましたが、今は入荷も落ち着き購入可能になっているようです。
\第1位になったフェイスタオルはこちら!/

おすすめ記事3:トースターひたすら試してランキング!
2025年3月15日に放送された「サタデープラス ひたすら試してランキング」で紹介されたトースターについて、お取り寄せ情報と商品の魅力を詳しく解説しています。
第1位となったトースターはパナソニック ビストロ NT-D700でした。

【サタプラ】そば(乾麺)ひたすら試してランキング!まとめ
今回は、2025年7月5日放送のサタプラ「そば(乾麺)ひたすら試してランキング!」の結果と内容をまとめてご紹介しました。
手軽に本格的な味わいを楽しめる乾麺そばは、常備しておくと便利ですよね。
見事1位に輝いたのは「山本かじの 国産の二八蕎麦」でした。
そば粉8割・小麦粉2割という黄金比で作られた本格二八そばは、香りやコシのバランスが絶妙で、多くの評価を集めていました。
ぜひ今回のランキングを参考に、お気に入りの乾麺そばを見つけてみてくださいね。
その他おすすめ関連商品
【ふるさと納税】\麺ランキング1位/そば 乾麺 山形 蕎麦 田舎そば ( 選...
10,000円
【ふるさと納税】そば 長野 受賞歴多数 本十割そば 1袋200g×選べる5袋~20...
10,000円
【ふるさと納税】そば 長野粉碾屋造り 八割蕎麦 220g × 15入 長野 柄木田...
20,000円
【ふるさと納税】【麺のスナオシ】手打風うどん・田舎そばセット8kg(乾麺...
8,000円
【ふるさと納税】【選べる7種】山形の麺類セット 56人前 大容量 総合 麺類...
11,000円
【ふるさと納税】くるみそばセット12人前(そば乾麺・くるみつゆ付き) 麺...
11,000円
【ふるさと納税】\麺ランキング1位/ 高評価 ★4.82 そば 蕎麦 (選べる 30...
10,000円
【ふるさと納税】創業百年老舗の味 児玉製麺「特撰出雲そば90人前」大容...
25,000円
【ふるさと納税】北海道 幌加内 高級そば3種セット 各200g×2束 計12人前 ...
16,000円
【グランプリ受賞】 お中元 信州の 生そば 生蕎麦 [4人前] 安曇野産本わさ...
3,770円
【ふるさと納税】\レビューキャンペーン/蕎麦 十割そば 量が選べる (3袋...
12,000円
【ふるさと納税】【TVランキング1位獲得!】 そば 蕎麦 乾麺 山本食品 十...
14,500円
【ふるさと納税】小嶋屋総本店 布乃利へぎそば10把 麺類 蕎麦 乾麺 お届...
15,000円
【ふるさと納税】信州そば(乾麺)7束入 長野 信州 小諸 蕎麦 ソバ ご当地...
9,000円
【ふるさと納税】小嶋屋総本店 布乃利へぎそば15把 段ボールパッケージ 麺...
21,000円
伝統の二八そば(250g*2コセット)
763円
【ふるさと納税】乾麺 そば【 創業 136年】老舗 「 今田 製麺 」の 主張し...
14,000円
そば用食器 藍染タコ唐草二人前 ざるそばセット ざるそば 器 セット そば...
4,620円
