2024年12月24日放送の『マツコの知らない世界』では、から揚げマニアとして知られる有野いくさんが、全国の絶品骨付き唐揚げの名店を紹介しました。
有野さんは毎日から揚げを食べるという情熱で、その土地ならではの味や食文化に根ざした名店を発掘。
番組では、特に注目すべき店を厳選して紹介し、それぞれの魅力や特徴を掘り下げました。
ポチップ
タップできる目次
有野いくさんおすすめ骨付き唐揚げの世界 おすすめ骨付き唐揚げ店
これまでに3500種類以上のから揚げを食べてきた有野いくさんが厳選した、クリスマスにぴったりのジューシーで絶品な骨付き唐揚げを紹介します。
外はカリッと香ばしく、中は肉汁あふれるジューシーさが魅力の骨付き唐揚げ。
特別な日の食卓を華やかに彩り、豪快にかぶりついて楽しむことができる逸品ばかりです。
全国の名店から選び抜かれたから揚げは、それぞれ地域ならではのスパイスや調理法が光るものばかり。
このクリスマスシーズンに、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
からあげ家 奥州いわい秋葉原本店
使用されているのは、自社の養鶏場で丁寧に育てられた「奥州いわいどり」。臭みがなく、旨味がぎゅっと詰まった鶏肉が特徴です。
外側を包む衣には、馬鈴薯でんぷんと香辛料が絶妙に組み合わされており、サクサクとした軽やかな食感と香ばしい風味が楽しめます。
一口頬張れば、ジューシーな鶏肉と香ばしい衣が織りなす絶品のハーモニーが広がります。
G-Call 食通の定番 お取り寄せ
¥4,230 (2025/01/16 16:45時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
奥州いわい秋葉原本店
大分県 元祖!中津からあげもり山
2009年に東京に進出し、唐揚げブームをけん引した名店「中津からあげもり山」。
その名を全国に広めた実力派です。特に「骨付き唐揚げ(ぶつ切り)」は、創業当時から愛され続ける看板メニュー。
国産にんにくを使用した塩ベースの秘伝のタレでしっかり味付けされ、何個でも食べられるあっさりとした味わいが特徴です。
その美味しさは、お取り寄せ商品としても人気を博しています。
ポチップ
もり山公式サイト>>
神楽坂からあげ斉唐
薄衣で揚げることで素材の旨味を最大限に引き立て、冷めても美味しい手土産唐揚げ「から揚げのおもたせ」が大人気の名店「神楽坂からあげ斉唐」。
クリスマスシーズン限定で販売される「国産若鶏の半身揚げ」は、豪快な見た目とジューシーな味わいが魅力で、毎年予約が殺到する人気商品です。
特別な時期ならではの贅沢な一品を堪能できます。
愛知県 骨付きジャンボ唐揚げ中村家
創業18年、名古屋市で愛される唐揚げの名店「中村家」。メニューはシンプルに「もも」と「手羽先」の2種類に絞り込まれています。特に「骨付きもも唐揚げ」は1日500個以上売れるという大人気商品です。
特徴は、醤油ベースのシンプルな味付け。
一般的に使用される酒、砂糖、にんにく、生姜を一切使わず、素材本来の味わいを引き出しています。
さらに、独自の育て油と呼ばれる揚げ油を使い、中華鍋でじっくり焼き揚げることで、外側がパリッと香ばしく、中はジューシーな仕上がりに。
仕上げに岩塩を振ることで、深い味わいが際立つ一品となっています。
武蔵小山 釧路食堂
武蔵小山駅から徒歩5分、創業21年を誇る「釧路食堂」は、北海道の郷土料理が楽しめるお店として地元で人気を集めています。
特に名物のザンギは、多彩な部位から選べるのが特徴です。
有野さんが特に推すのは「手羽先ザンギ」。その背景には、ザンギ発祥の地である「鳥松」から受け継がれた、60年以上継ぎ足し使用されている特別な揚げ油があります。
この揚げ油を使用することで、他では味わえない奥深い旨味が生まれます。
味付けは非常にシンプルで、塩と酒のみ。それをダシ、ゼラチン、そして継ぎ足しの「育て油」を活用して揚げることで、濃厚な旨味とカリッとした食感の唐揚げが完成します。
北海道の伝統の味を東京で堪能できる、この一品は、唐揚げ好きにはたまらない贅沢な一皿です。
静岡県 唐揚げ若鳥
有野いくさんおすすめ、1960年創業の「唐揚げ若鳥」は、静岡県三島市で親しまれる老舗店。祖母から孫へと受け継がれてきた伝統の味が魅力です。
鹿児島県産の新鮮な若鶏を丸ごと仕入れ、豪快にカットした骨付き唐揚げが名物。
下味をつけずに揚げるという独自の製法が特徴で、骨から抽出された旨みが染み込んだ40年以上継ぎ足しの「育て油」を使用。
これにより、鶏肉本来のジューシーな味わいが存分に引き出されています。
外はカリッ、中はジューシーに仕上がった唐揚げは、噛むほどに広がる鶏の旨味が絶品。世代を超えて愛される味をぜひご堪能ください。
まさかの場所で発見!激ウマ唐揚げ店BEST3を紹介
唐揚げマニアの有野いくさんが選ぶ、意外なロケーションにありながら絶品の唐揚げを提供するお店を厳選してご紹介します。
それぞれの店が持つ独自の味とこだわりに注目です!
第1位:東京府中市 鳥千 東京競馬場
日本最大級の競馬場「東京競馬場」で知られる、日本ダービーやジャパンカップなどの有名レースが開催される場所に、創業58年の老舗唐揚げ店「鳥千」があります。
お店は競馬場のスタンド内フードコートの一番奥にあり、競馬場内の名物グルメとして多くの競馬ファンに愛されています。
さらに、中山競馬場にも店舗を展開しており、全国の競馬ファンからも支持される人気店です。
名物のフライドチキン(骨付き)は、1日で500本以上も販売される大人気メニュー。
このジューシーでカリッと揚げられた骨付きチキンを手に、競馬の予想を楽しむのが常連客の定番スタイルです。
競馬観戦の合間にぴったりな絶品唐揚げを味わいに、訪れてみてはいかがでしょうか。
第2位:青森県 大安食堂
青森県八戸市にある「大安食堂」は、日本一の朝市として名高い八戸市の館鼻漁港に位置する唐揚げの名店です。
毎朝4時から開店し、早朝にもかかわらず大行列ができる人気ぶり。看板メニューの「しおてば」は、1日で2000本以上も売り上げる大ヒット商品です。
店内には12台ものフライヤーが並び、次々と揚げられる光景は圧巻の一言。その場で揚げたてを楽しめるのはもちろん、手軽に持ち帰れることから地元の人々だけでなく観光客にも大好評です。
カリッとした食感と、ほんのり効いた塩味が絶妙な「しおてば」は、一度食べたら忘れられない味わい。八戸を訪れた際には、ぜひ立ち寄りたい名店です。
第3位:宮城県 から揚げこっこ屋
宮城県石巻市にある「から揚げこっこ屋」は、なんと1618年創建の神社「釣石神社」の境内に位置するユニークな唐揚げ店です。
こちらの名物は、釣石神社の巨石にちなんだ「落ちない唐揚げ」。
この唐揚げには、神社の縁起をそのまま取り込んだ「縁起物」としての意味合いも込められています。
境内に広がる静謐な空気と、ジューシーで香ばしい唐揚げの味わいが絶妙な調和を生む、ここでしか味わえない体験。観光や参拝の合間にぜひ立ち寄ってみたい一軒です。
マツコの知らない世界 骨付き唐揚げの世界 まとめ
今回の放送では、骨付き唐揚げマニアの有野いくさんが厳選した全国の絶品骨付き唐揚げをご紹介しました。地元で愛される老舗の味から、意外な場所に隠れた名店まで、ジューシーで個性豊かな唐揚げが勢ぞろい!
クリスマスやパーティー、普段のお食事にもぴったりな骨付き唐揚げは、その土地ならではの味わいを堪能できる逸品ばかり。ぜひこの機会に、お取り寄せや店舗での味わいを楽しんでみてはいかがでしょうか?
次の唐揚げライフの参考に、ぜひ今回の特集を活用してみてください!
No products found.