MENU
サチ
食べ歩きとお取り寄せが大好きな40代。
テレビで紹介された美味しいものやお取り寄せグルメを紹介しています。

【ZIP特集】地元で人気のスター商品!「みすてないで」などお取り寄せ情報も(2025年3月25日放送)

本ページはプロモーションが含まれています
地元で人気のスター商品!「みすてないで」などお取り寄せ情報も
サタプラ ひたすら試してランキングの記事はこちらからどうぞ
スポンサーリンク

2025年3月25日放送の『ZIP』特集コーナーでは、全国各地の注目グルメや逸品を紹介する企画
「地元で人気のスター商品」が放送されました!

今回取り上げられたのは、富山・沖縄・岩手など各地で愛されているご当地グルメや名物商品たち。
その地域ならではの素材や製法にこだわった逸品は、まさに“地元の誇り”といえる魅力が詰まっています。

この記事では、番組で紹介されたスター商品とお取り寄せ方法をまとめてご紹介!
おうちにいながら全国の美味しさを堪能できる、話題のアイテムをぜひチェックしてみてください。

毎日商品が代わる「Amazonのタイムセール」で掘り出しモノが手に入るかも!?

Amazonタイムセールで他の商品をみる>>

Amazon公式

\安い!!が今日だけ見つかる/

ボタンが押せない場合はセール終了です・・

公式サイト:Amazon.co.jp

タップできる目次

【ZIP特集】で紹介された地元で人気のスター商品はこれ!

地元で人気のスター商品!「みすてないで」などお取り寄せ情報も

【ZIP特集】で紹介された地元で人気のスター商品は以下です。

富山県 水だんご

富山のご当地スイーツ「水だんご」

富山県魚津市の【藤吉(とうきち)】が手がける「水だんご」は、
地元で長く親しまれてきた涼感あふれる伝統的な和スイーツです。

そのルーツはお隣の黒部市生地地域。
農作業の合間に、喉ごしよく食べやすいものをと考案されたのが始まりです。
1959年には老舗「河田屋」により商品化され、富山県東部を中心に広まりました。

名前の由来は、湧き水で打ち粉を洗い流し、青大豆きな粉をかけて食べる独特の食べ方から。
原材料は富山県産コシヒカリの米粉、北海道産片栗粉、水のみととてもシンプル
仕上げにかける薄緑色の青大豆きな粉は、甘じょっぱくて癖になる味わい。

ひんやり、つるんとした口当たりと、やさしい甘さが夏にぴったりな富山の名物スイーツです。

藤吉オンラインショップ>>

富山県 カウヒー

カウヒーは、より美味しさを追求し、原料に脱脂粉乳ではなく生乳を使用しています。
コーヒーと生乳の絶妙なバランスが特徴で、香りも豊かに楽しめます。
濃厚ながらもどこか懐かしさを感じる、味わい深い乳飲料です。

スポンサーリンク

富山県 くろべ 昆布巻きかまぼこ

富山県黒部市の清らかな名水で仕上げた巻きかまぼこです。


そのまま味わうのはもちろん、ラーメンやお弁当の一品にもぴったり。
富山県民にとって、懐かしさを感じるふるさとの味です。

沖縄県 天使のはねから生まれた新シリーズ「みすてないで」

「みすてないで」~新感覚の塩せんべい~

塩せんべいにも、天使のはねにもなれなかった部分を商品化!
丸ヨシせんべいの大ヒット商品「天使のはね」から生まれた新シリーズ、「みすてないで」

■ これまでにない新食感!

  • 塩せんべいよりはしっとり
  • 天使のはねよりは厚みがあり、しっかりした歯ごたえ
  • 絶妙な食感と程よい塩味がクセになる!

「天使のはね」の進化系として、新たな美味しさを楽しめる一品。
沖縄のユニークなお菓子を、ぜひ味わってみてください!

沖縄県 マルタマのタンナファクルー

タンナファクルーは、黒糖・小麦粉・卵を主原料とした、沖縄の伝統的な焼き菓子です。
明治20年に首里で考案され、長年にわたり庶民に親しまれてきました。

【特徴】

  • 素朴で懐かしさを感じる優しい味わい
  • 日持ちが良く、お土産にも最適
  • 季節や天候に応じて配合や焼き加減を調整
  • 生地作りから型抜きまで、すべて手作業で仕上げる

【由来】
名前の由来は、創業者・玉那覇宏次朗の父のあだ名に由来します。
「タンナファ(家名)」と「クルー(色黒)」を組み合わせて名付けられました。
かつては高級な宮廷菓子「光餅(クンペン)」の代用品として、多くの人々に親しまれていました。

【おすすめの黒糖】
沖縄県産の黒糖にこだわり、伊平屋産の純黒糖を使用しています。
伊平屋産純黒糖は、ミネラルやビタミンが豊富で、ほのかに感じる塩気とほろ苦い甘さが特徴です。

沖縄県 中味汁

中味汁は、祝いの席や接待料理にふさわしい伝統的な琉球料理です。


豚の小腸・大腸・胃をじっくり下ごしらえし、丁寧に煮込んで仕上げます。
こんにゃくや椎茸を加え、あっさりとした味わいで、クセがなく優しいお吸い物です。
沖縄県内はもちろん、本土からの注文も多い人気のロングセラー商品です。

「中味」とは、本土でいう「モツ」にあたります。

岩手県 マーガリンサンド(シライシパン)

岩手県の懐かしパン「白石パンのマーガリンサンド」

岩手県のご当地パンとして長年愛されているのが、白石パンの「マーガリンサンド」
ふんわりやわらかな山型の食パンに、マーガリンをたっぷりサンドした素朴でシンプルな味わいが魅力です。

見た目もレトロで、どこか懐かしさを感じる一品。
毎日食べても飽きないやさしい味で、岩手県内の学校給食や地元のパン屋さんでも定番商品として親しまれています。

冷やしてもしっとり、トーストすれば香ばしくなるなど、食べ方を変えるだけで楽しみ方も広がる一品
一口食べれば、どこかホッとするような昔ながらの味が広がります。

岩手県 まぼろしのたれ

一度食べたらやみつきになる、リピーター続出の焼肉のたれです。
焼肉はもちろん、野菜炒めやチャーハンなど、幅広い料理に活用できます。
コク深い味わいが料理を引き立て、食卓をもっと美味しく彩ります。

スポンサーリンク

【ZIP特集】地元で人気のスター商品!「みすてないで」などお取り寄せ情報 まとめ

地元で人気のスター商品!「みすてないで」などお取り寄せ情報も

今回の『ZIP特集』では、富山の「水だんご」、岩手の「マーガリンサンド」、沖縄の人気菓子「みすてないで」など、
地元で長く愛されてきた“スター商品”が紹介されました。

どれもその土地ならではの素材や製法にこだわった逸品で、
地元の人々に親しまれている理由が感じられる味わい深い商品ばかり。

今はお取り寄せもできるので、旅行気分でご当地グルメを楽しめるのも嬉しいポイントです。
気になる商品があれば、ぜひご自宅で味わってみてください。

スポンサーリンク
タップできる目次