- 昆布おにぎりひたすら試してランキング(2025年4月26日放送)NEW!!
- トースターひたすら試してランキング(2025年3月15日放送)
- カップうどんひたすら試してランキング(2025年3月8日放送)
- あんぱんひたすら試してランキング(2025年3月1日放送)
- 明太子・たらこおにぎりひたすら試してランキング(2025年2月22日放送)
- 肉まんひたすら試してランキング(2025年2月15日放送)
- チョコスイーツひたすら試してランキング(2025年2月8日放送)
- ハンドソープひたすら試してランキング(2025年2月1日放送)
- チキンカレーひたすら試してランキング(2025年1月25日放送)
- カルボナーラソースひたすら試してランキング(2025年1月18日放送)
- クリームシチューひたすら試してランキング(2025年1月11日放送)
- 下半期ひたすら試してランキングサタデミー賞2024(2024年12月28日放送)
- 冬限定チョコレートひたすら試してランキング(2024年12月21日放送)
- 冷凍グラタンひたすら試してランキング
- 豆乳鍋つゆひたすら試してランキング
- エクレアひたすら試してランキング
- あったかインナーひたすら試してランキング
- ツナマヨおにぎりひたすらランキング
- お芋スイーツひたすら試してランキング
- ミートソースひたすら試してランキング
- プリンひたすら試してランキング
- カップラーメン味噌味ひたすら試してランキング
- モンブランひたすら試してランキング
- フェイスタオルひたすら試してランキング
- 味付きだしパックひたすら試してランキング
- コーヒーゼリーひたすら試してランキング
【めざましテレビ】シェアトピ お取り寄せグルメ大賞受賞グルメ紹介まとめ(2025年4月21日)

毎朝の情報番組『めざましテレビ』の人気コーナー「まいにちランキング」。
2025年4月21日の放送では、全国のお取り寄せグルメの中から“本当においしい一品”を選ぶ「婦人画報お取り寄せアワード2025」が特集されました。
スイーツ、お肉、ごはんのお供など、ジャンル別にNo.1が決定し、今年のグルメトレンドも垣間見える内容に。
全国各地の美味を自宅にいながら楽しめるお取り寄せは、ギフトや自分へのごほうびにもぴったり。
この記事では、番組で紹介された受賞グルメを部門別にわかりやすくまとめてご紹介します。
どれも実力派ぞろいの名品ばかり。
“次に取り寄せたいグルメ”が、きっと見つかるはずです。
【めざましテレビ】シェアトピ お取り寄せグルメ大賞受賞グルメ

めざましテレビのシェアトピ お取り寄せグルメ大賞受賞グルメで紹介されたグルメはこちらです。
【クッキー部門】米村 京都祇園クッキー|和と洋の感性が響き合う、12の味わい
京都・祇園に店を構える名店「よねむら」が手がける、個性あふれる手作りクッキーの詰め合わせ。
見た目の可愛らしさだけでなく、ひと口ごとに驚きと感動が広がる、まさに“大人のための贅沢スイーツ”です。
クッキーのフレーバーは全部で12種類。
チーズ胡椒やぶぶあられ、七味といった京都らしい素材を使ったものから、マカダミアナッツやココナッツ、チョコレートなどの洋のテイストまで、和と洋の絶妙なバランスが魅力です。
どれも職人の手で丁寧に焼き上げられており、素材の持ち味がしっかりと引き立っています。
箱を開けた瞬間からワクワクが止まらず、贈り物としても、自分へのご褒美としても喜ばれる逸品。
まるで宝石のように美しいクッキーが並ぶ姿に、心までときめくひとときを味わえます。
「ひと味違うお取り寄せを探している」「センスのいいギフトを贈りたい」――そんな方にこそ、ぜひおすすめしたい逸品です。
【スイーツ部門大賞】メゾン・デュ・ミエル マカダミアとキャラメルのショコラサンド
ねっとり濃厚なキャラメルガナッシュに、香ばしいマカダミアナッツをたっぷりと。
北海道産バターを贅沢に使用したサブレでその贅沢な中身をサンドし、さらに仕上げに重ねられるのは、ミルクとビターが織りなすクーベルチュールチョコレート。
一見するとリッチな構成ですが、口に入れるとしつこさはまったくなく、キャラメルの甘さとチョコのほろ苦さ、ナッツの香ばしさが絶妙に溶け合う、洗練された味わいが広がります。
食感のコントラスト、香りの深さ、口どけの余韻――どれを取っても一級品。
名古屋の人気パティスリーが手がけるこの一品は、自分へのご褒美にはもちろん、大切な人への贈り物にもふさわしい逸品です。
一口食べた瞬間、甘さだけではない“お菓子の奥行き”に、きっと驚くはずです。
【和菓子部門】御菓子司 五條堂 鴻池花火
夜空に咲く花火のように、美しく、鮮やかで、儚い——。
「鴻池花火」は、創業100年を超える大阪・御菓子司 五條堂が生んだ、芸術的とも言えるフルーツ大福です。
ブルーベリー、オレンジ、バナナ、フランボワーズ、パイナップルの5種類のフレッシュな果物を贅沢に使用。
そこに、やさしい甘さのこし餡と、ふんわりと軽やかな生クリームを合わせ、滋賀県産の羽二重餅でひとつひとつ丁寧に手包みしています。
果実のジューシーさとあんこの上品な甘さ、そして餅のなめらかな口あたり。
和菓子でありながら洋菓子のような華やかさがあり、まるで“食べる花火”のような感動を味わえる逸品です。
見た目の美しさ、味の豊かさ、職人の技が詰まった大福は、特別な日の贈り物にも、自分へのとっておきのご褒美にもぴったり。
一口ごとに広がる季節の恵みに、思わず笑顔がこぼれるはずです。
【グルメ部門】飛騨ごっつお工房 飛騨牛ひつまぶしセット

きめ細やかな肉質、まろやかで上品な脂の甘み。
岐阜県が誇る銘柄牛「飛騨牛」は、そのとろけるような舌ざわりと濃厚な旨みで、多くの食通を魅了してきました。
そんな極上の飛騨牛を、なんと“ひつまぶしスタイル”で味わえるのがこちらの贅沢なセットです。
霜降りの美しいお肉は、さっと焼くだけで肉汁が閉じ込められ、噛むほどに旨みがあふれ出す仕上がりに。
さらに、飛騨の地しょうゆをベースにした特製タレが肉の旨みをしっかりと引き立て、ごはんと絡んで口の中に豊かな味の層を広げてくれます。
まずは炊きたてのごはんと一緒にそのまま。
次は薬味を添えて風味を変え、最後はお出汁をかけてお茶漬け風に――。
一膳で三度楽しめる、まさに贅を尽くしたごちそう体験が自宅で気軽に楽しめます。
大切な人と囲む特別な食卓にも、自分へのちょっとしたご褒美にもぴったりの逸品です。
【米・パン・麺部門】滋賀・近江今津西友 うなぎ飯蒸し
ふっくら炊き上げた近江米に、秘伝のタレがじっくり染み込み、口いっぱいに広がる香ばしさ。
そのご飯の上には、炭火で丁寧に焼き上げたうなぎの蒲焼が贅沢にのせられ、竹の皮で包んでじっくり蒸し上げられています。
この一品は、老舗ならではの技と味わいを、驚くほど手軽に楽しめるのが魅力。
レンジで温めるだけで、蒸し立てのようなもっちりとしたご飯の食感と、うなぎの旨みがぎゅっと詰まった本格的な味が堪能できます。
仕上げにほんのり香る山椒が、全体の味わいを一層引き締め、上品で深みのある後味を演出。
冷凍とは思えないクオリティの高さに、きっと驚くはずです。
特別な日のおうちごはんにも、大切な人への贈り物にもぴったりの、“日本の丁寧な味”を感じられる一品です。

【総合大賞】廣尾 瓢月堂 無瓢息災
古くから「六つの瓢箪(ひょうたん)」は、語呂合わせで「無病(むびょう)息災」に通じるとされ、健康や長寿を願う縁起物として親しまれてきました。
そんな由来にちなんで生まれたのが、ひと口サイズの和菓子「六瓢息災(むびょうそくさい)」。
素材選びから仕上げまで、すべてにこだわって丁寧に作られたこのお菓子は、“想いを伝える贈りもの”として多くの人に選ばれ続けています。
味わいはもちろん、品のある佇まいと美しい個包装にも心が込められており、季節のご挨拶やお見舞い、お祝いの品としても最適。
「いつまでも元気でいてほしい」「ほんの気持ちを届けたい」――そんなやさしい気持ちを、静かに、でも確かに伝えてくれるお菓子です。
大切な人の健康と幸せを願う場面に、そっと寄り添う一箱です。
【めざましテレビ】シェアトピ お取り寄せグルメ大賞受賞グルメ紹介まとめ

全国各地の名品が一堂に集まった「婦人画報お取り寄せアワード2025」。
味・品質・見た目にこだわり抜かれた受賞グルメは、どれも“お取り寄せだからこそ出会える”特別な逸品ばかりでした。
手軽に贅沢な味わいを楽しめるのはもちろん、贈り物としても喜ばれるラインナップがそろっています。
気になるグルメが見つかったら、ぜひこの機会にお取り寄せしてみてはいかがでしょうか?
ご自宅に届くそのひと箱が、きっと毎日の食卓をちょっと特別にしてくれるはずです。